コラム
八重歯とは歯並びでどの様な状態かまた八重歯であることで困ったことは、どのように治療できるのか説明してみます
【八重歯とは?その原因と特徴について】
八重歯とは、特に上顎の犬歯(糸切り歯)が正しい位置に生えず、他の歯列から外れた場所に突出している状態を指します。この歯の状態は、日本では昔から「可愛らしさ」の象徴とされることもありますが、実際には口腔内の健康や機能にさまざまな影響を与える可能性があります。
【八重歯の原因】
八重歯が生じる主な原因には、以下のようなものがあります。
- 顎のサイズと歯の大きさの不一致
- 永久歯が生えるスペース不足
- 乳歯が早期に抜けた場合
- 遺伝的要因
- 口呼吸や舌の癖
【八重歯で困ること】
- 歯磨きがしにくい – 歯が重なっているため、隅々までブラッシングするのが難しく、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
- 噛み合わせの問題 – 咬み合わせが不安定になると、顎や筋肉に負担がかかりやすくなります。
- 発音の乱れ – 歯並びが悪いと、発音に影響を及ぼすことがあります。
- 見た目への影響 – 笑顔や顔の印象に影響することがあり、自己肯定感に関わる場合もあります。
【八重歯の治療方法】
八重歯を改善するための治療法には以下のような選択肢があります。
- ワイヤー矯正(ブラケット矯正)
- 歯にブラケットを装着し、ワイヤーを使って徐々に歯を正しい位置に動かす方法です。長い歴史があり、複雑な歯並びにも対応できます。
- マウスピース矯正(インビザラインなど)
- 透明な取り外し可能なマウスピースを使用して歯を矯正する方法。見た目が自然で日常生活に支障が少ないのが特徴です。
- 部分矯正(片側のみフル)
- 八重歯や前歯など、特定の歯並びだけを治したい場合に適しています。
- 外科的矯正
- 顎の骨の形状や位置が原因の場合、外科的な手術が必要になる場合もあります。
【矯正治療のメリット】
- きれいな歯並びで笑顔に自信が持てるようになる
- 歯磨きがしやすく、虫歯や歯周病のリスクが低減
- 正しい噛み合わせで顎関節への負担を軽減
- 発音が改善されることも
- 八重歯が当たって下の唇に口内炎ができるのが防げます
【治療期間と費用について】
矯正の期間は通常1年から3年程度ですが、症状や選択する治療法によって異なります。費用も数十万円から100万円以上と幅広いため、事前のカウンセリングが重要です。
【まとめ】
八重歯は見た目の個性として好まれることもありますが、健康面では改善が推奨される場合があります。自分に合った矯正方法を選ぶためには、矯正歯科医師とよく相談し、長期的な健康を考慮した判断が大切です。
当院では、歯並び無料矯正相談(カウンセリング)を行っています。
「自分の歯の状態は治療した方がいいのか」「まだ治療をするか決まっていない」「費用を確認してから検討したい」などお考えの方もお気軽にお問い合わせください。
無料相談のお問い合わせはこちらからよろしくお願いいたします。
大阪市 歯科矯正 江坂 淀川区 西中島 淡路 新大阪 東三国 吹田 部分矯正
はしもと歯科クリニック 矯正歯科
〒532-0003
大阪府大阪市淀川区宮原1-16-28
パルムハウス新大阪1F
TEL : 予約/問い合わせ 090-9983-5858