コラム
✅ 大人の矯正治療でよくある質問10選
1. 大人になってから矯正を始めても遅くないのでしょうか?
回答:
決して遅くはありません。実際、最近では30代・40代以降で矯正を始める方が増えています。歯や歯ぐきの状態が良好であれば、年齢に関係なく治療が可能です。むしろ大人の矯正は「自分の意思で始められる」「計画性を持って進められる」という利点があります。健康面では噛み合わせの改善によって、歯の寿命を延ばすことにもつながります。
2. 大人向けの目立ちにくい矯正装置にはどんな種類がありますか?
回答:
目立ちにくい装置としては、「透明マウスピース型矯正(インビザラインなど)」「裏側矯正(舌側矯正)」が代表的です。どちらも外からはほとんど見えません。マウスピース型は取り外しが可能で、食事や歯みがきがしやすいのが特長。裏側矯正は歯の裏に装置をつけるため、話している時にも気づかれにくい方法です。
3. 矯正にかかる期間はどれくらいですか?社会人でも続けられますか?
回答:
治療期間は個人の歯並びや治療方法によって異なりますが、平均して1年半〜2年半程度が一般的です。軽度の不正咬合であれば、半年〜1年程度で終わるケースもあります。月に1回程度の通院で済むため、仕事をしながらでも継続しやすい治療スケジュールが組めます。
4. 矯正治療中に痛みはありますか?どんな痛みですか?
回答:
矯正装置の装着直後や調整後に、歯が動き出す「圧迫感」や「違和感」を感じることがありますが、通常は2~3日で慣れます。強くズキズキするような痛みが続く場合は調整が必要なので、早めに担当医に相談しましょう。マウスピース矯正は比較的痛みが少ないと感じる方が多いです。
5. 矯正中に虫歯や歯周病になりやすくなりますか?
回答:
矯正装置があると磨き残しが増えやすくなるため、リスクは上がります。ただし、正しい歯みがき方法や専用のケア用品を使えば十分に予防可能です。歯科医院での定期的なクリーニングや、フッ素塗布などのプロフェッショナルケアを併用すると安心です。
6. 費用はどれくらいかかりますか?保険は使えますか?
回答:
成人矯正は基本的に保険適用外の自由診療です。費用の相場は、全体矯正で約70万〜120万円ほど、部分矯正であれば30万〜60万円程度が一般的です。ただし、外科的処置を伴う「顎変形症」などの一部の症例は保険適用される場合があります。分割払いやデンタルローンが利用できる医院も多いため、事前に相談するのが安心です。
7. 矯正をすると見た目以外にどんなメリットがありますか?
回答:
見た目の改善に加え、噛み合わせが整うことで「歯への負担軽減」「咀嚼効率の向上」「発音の明瞭化」などのメリットがあります。また、歯並びが良くなると歯みがきがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが下がるという予防的な効果も期待できます。
8. 抜歯は必ず必要ですか?非抜歯での治療も可能ですか?
回答:
抜歯が必要かどうかは、歯列のスペースや噛み合わせの状態によって判断されます。できるだけ非抜歯で対応する方針の医院もありますが、無理に非抜歯で進めると仕上がりに悪影響が出ることもあるため、事前の精密診断が不可欠です。必要に応じて抜歯を検討するケースもあります。
9. 矯正治療中に食事や会話はしづらくなりますか?
回答:
ワイヤー矯正の場合は、硬い物や粘着質の食品は避けるなどの注意が必要ですが、基本的にはほとんどの食事が可能です。マウスピース矯正では、食事の際に装置を外せるため、普段どおりの食事が楽しめます。会話については、初期段階で発音しづらさを感じる場合がありますが、数日~1週間程度で慣れる方が多いです。
当院では、歯並び無料矯正相談(カウンセリング)を行っています。
「自分の歯の状態は治療した方がいいのか」「まだ治療をするか決まっていない」「費用を確認してから検討したい」などお考えの方もお気軽にお問い合わせください。
無料相談のお問い合わせはこちらからよろしくお願いいたします。
大阪市 歯科矯正 江坂 淀川区 西中島 淡路 新大阪 東三国 吹田 部分矯正
はしもと歯科クリニック 矯正歯科
〒532-0003
大阪府大阪市淀川区宮原1-16-28
パルムハウス新大阪1F
TEL : 予約/問い合わせ 090-9983-5858