すべての投稿
-
【歯科矯正】翼状捻転(よくじょうねんてん)とは?

コラム
「翼状捻転(よくじょうねんてん)」という言葉は、歯が「翼(羽)のように外側へ捻れている」状態を表します。特に上顎の前歯が時計回り・反時計回りにねじれてしまい、笑ったときや話すときに目立つ症状です。見た目の特徴:歯の中心がずれて、飛び出したり...
続きを読む -
歯科矯正中のよくあるトラブルと症状別の解決方法

コラム
歯科矯正治療は、美しい歯並びと正しい咬合を実現するための大切なステップですが、治療中にはさまざまなトラブルや痛みが発生することもあります。本記事では、「ブラケットの脱離」や「ワイヤーエンドが口腔内を刺激して痛い」、「ブラケットによる口内炎」...
続きを読む -
八重歯が下唇を傷つける八重歯が原因で口内炎ができて痛いどう対...

コラム
はじめに八重歯は日本では「チャームポイント」として可愛らしさの象徴ともされますが、一方で健康面ではさまざまな問題を引き起こすことがあります。その中でも「下唇を傷つけてしまう」という悩みは、想像以上に多くの人が抱えているものです。この記事では...
続きを読む -
下の歯並びがガタガタになる原因とその背景を解説します下の歯並...

コラム
口を開けたときに、下の歯が重なり合って見える。そんな悩みを持つ方は、年齢や性別に関係なく多くあります。見た目の問題だけでなく、実は噛み合わせや発音、虫歯や歯周病のリスクにも直結するのが「下の歯並びの乱れ」です。では、なぜ下の歯だけがガタガタ...
続きを読む -
インビザライン矯正抜歯症例、八重歯の矯正が何故難症例となり難...

コラム
インビザラインは透明なマウスピース型の矯正装置を用いることで、見た目に配慮しながら歯並びを整える治療法として人気を集めています。しかし、すべての歯列不正に適応できるわけではなく、特に「抜歯が必要なケース」や「八重歯(叢生)を伴う症例」は、難...
続きを読む -
【インビザライン矯正とは】目立たず快適に歯並びを整える最新の...

コラム
歯列矯正というと、金属製のワイヤーとブラケットを用いた「ワイヤー矯正」を思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、近年では「見えにくい」「取り外せる」といった特徴を持つ、インビザライン矯正の人気が高まっています。この記事では、インビザライ...
続きを読む -
インビザライン矯正とリンガル裏側矯正の違いと選び方【専門的か...

コラム
近年、見た目に配慮した歯列矯正の需要が高まる中、透明なマウスピース型矯正装置「インビザライン」と、歯の裏側に装着する「リンガル裏側矯正」が注目を集めています。どちらも従来のワイヤー矯正とは異なるメリットがありますが、選択にはいくつかのポイン...
続きを読む -
矯正治療における顎間ゴムとはどういうこと? 掛け方とゴムの...

コラム
矯正治療では、歯並びだけでなく「かみ合わせ(咬合)」のバランスを整えることが非常に重要です。そのために活用されるのが「顎間ゴム(がっかんごむ)」です。これは、上下の矯正装置に取り付ける小さな輪ゴムで、歯や顎の動きを補助する役割を果たします。...
続きを読む -
6月臨時休診のお知らせ

お知らせ
6月28日水曜日午後から6月30日金曜日矯正勉強会参加のため休診致します。はしもと歯科クリニック 矯正歯科 江坂 東淀川 インビザライン矯正歯科 無料矯正相談はしもと歯科クリニック 矯正歯科〒532-0003大阪府大阪市淀川区宮原1-16-...
続きを読む -
矯正装置の違いによる治療出来る範囲と期間の違いはあるのか?

コラム
【矯正治療を始める前に知っておきたい】リンガルブラケットとラビアルブラケットの違い・治療期間・適応範囲を徹底解説「歯列矯正を考えているけど、裏側と表側の装置って何が違うの?」「見た目の問題だけじゃなく、治療期間にも違いがあるの?」そんな疑問...
続きを読む
